鬼滅の刃

ものすごい今更感ですが、今土日に一挙放送してるので
うきうき読み返すレベルで好きなので書いておこうと。

でも超人気が出た頃はフーン( ´_ゝ`)って感じで、ひねくれもののオタクの性で
一般人気が高いものはなかなか手を出さないという哀れな行動を起こしてしまいます。

ええい、連載中にはまれば毎週楽しみだったろうに!

アニメでUFOtableだったから当たった!って言うのも間違いじゃないと思います。
だってアニメすごすぎる。一片の手も抜いてない。
もう、製作者側がやりたいこと全力でやってるのがわかります。
第一話の雪のシーンとかCGをここまできれいに融合させるのかと感動しました。

でもね、好きなのマンガのほうなの。
先にアニメ見てあとからマンガ読んじゃったけどあの絵の味がいいの。

このマンガの雰囲気、カムイ伝やどろろなどの昔の時代劇漫画を感じるんですよ。

るろうに剣心では感じられない雰囲気でした。悪い意味じゃないすよ?

ギャグタッチの絵も昭和の少年マンガな感じだなーって。逆に新鮮。
ギャグ絵がいい意味で可愛くないんですよwすごい雑さ加減がすごい良い味になってる。
昭和初期の時代劇漫画をそのまま今風にアップデートした感じ。
実際マンガ好きの亡父が見たら喜びそうだなあとしみじみ思ってみたり。
(ちなみに亡父の大好きな漫画はBLEACH)

あと、この作者さん相当なストーリーテラーだと思います。
モブに近い人の一人ひとりまで細かく設定してるように見受けます。
小説家の湊かなえさんは登場人物一人一人に履歴書作ってるそうなので
そんな感じできっとどんどん設定が生えるタイプなんじゃないかな。
この多数の人数を一人余さずまとめ上げた力量は昨今珍しいパワーだと思います。
キャラクター重視というよりストーリーありきでのキャラを作るというか
こういうキャラお好きでしょう?って匂いはしないです。

時代錯誤感も現代の価値観を持って上手に表現してると思います。
これに文句を言う人は物語読めない人だと思っていいですよ。

まあまじめな書評ばかりしても自分の馬鹿がばれるだけですので
阿呆なことも書こう。

一応、一番好きなキャラ炭治郎くんです。

読もうかなと思ったきっかけはツイッターで流れてきた神絵師の
炭治郎の夢絵の鬼畜使用ストーカー絵に感動したからです。神様ありがとう。

次に好きなのが無残様なので察してください。

ただ、腐的に好きになるということはなかったですね。
薄い本はありがたく読ませていただきましたがそういうはまり方を
していなかったのでオールで雑食で頂いておりますありがとう。

うちの姪っ子(7)もはまっているのですが
残酷シーンもあるのに大丈夫かなあと心配してたんですが

メイ(7)「わあ!みてみて!なまくびぶしゅーしてる!」
オイ(12)「おう、見ちゃったじゃねーかやめーや!」

とか言いあってたので子供への残酷表現の規制は性格の個体差を
考えるべきなのかといらんこと考えてしまいました。

姪っ子「わあ!綺麗な人!びじんさん!」

って無残様指して言ってたので趣味は私と似ているのかもしれません。
7歳で無残様が好きとかどうしよう。

次のアニメも楽しみですね。
フジテレビってなったので当初ファンより不安がられましたが
わざわざ声明文まで出して内容には口出ししないって
宣言したのでひとまず安心して観れるんじゃないでしょうか。

不安の種というのがせっかくかまぼこ隊が揃ってて人気の柱が
出るのに遊郭って色町だからフジテレビが子供用に変えちゃうかもって
話しなんですが……(約ネバでやらかしたから油断できない…あれはひどい

まあ……正直、あの遊郭編、一番好きな話なんですが
心配するような色気…ないですよね。
太ももはいつものように禰豆子ちゃんのほうがセクシーかと…。
制作陣は気にせず原作になかった色気をガンガン出してほしいと思います。

次の話を持ってくるのも話の流れとして悪手ですしね。
温泉回、重要なのに炭治郎しか出てきませんしね。
蜜璃ちゃんが大活躍する回なのでここまでやってくれると嬉しいなあ。

おすすめ本

Posted by moheji